私がこれまでに独立や企業のお手伝いをしてきた人は600人以上にのぼり、皆さんが自身の強みを生かしたサービス、アイデアで活躍されています。
その全員へ、私がこれまで必ずおすすめしてきたのが「コンセプトを作る」という方法です。
しっかりと作り上げられたコンセプトは、あなたのサービスやあなた自身の魅力を100%伝えてくれ、それを必要とするお客さんが思わず申し込みたくなる大きな力を持っています。
「あなただけのコンセプト」があるのとないのとでは、独立起業スタート時の勢い、順調さは天と地ほど違うといっても過言ではありません。
2018年、このコンセプトワークのすべてを詰め込んだ書籍『最強コンセプトで独立起業をラクラク軌道に乗せる方法』が出版されました。
独立起業して活躍したい人にはぜひ1冊手元に持っておいていただきたいのですが、
「まとめて読む時間が取れない」
「まずは少し中身を知りたい」
という方のため、このたび、ブログでも「ぜひここは伝えたい!」という点を章ごとに解説していくことにしました。
順に読んでいただければ、独立起業の成功に欠かせない「コンセプト」について、すんなりと理解できると思います。
もちろん、気になるところから読むのもよし。どれも10分程度でわかりやすく読める内容になっていますので、移動中や休み時間にぜひ読んでみて下さい。
<以下は各記事のもくじと内容の説明です。それぞれの記事タイトルをタップまたはクリックして読めます>
目次
「コンセプト」って、そもそもどういうもの?
独立・起業を考えている人に、最初に必ず考えてほしいもの、それが「コンセプト」です。
まずは以下の記事で、「コンセプトとは何か」を知り、良いコンセプトとはどういうものかを理解しておきましょう。
【10分で分かる!独立・起業に絶対に必要な「コンセプト」の基本】
また以下の記事では、コンセプト作りに取りかかる前には何を準備すればいいのか、具体的に教えます。
あなたにも必ず「強み」は見つかる!
魅力的なコンセプトを作り、たくさんのお客さんに喜ばれる・申し込んでもらえる内容を打ち出すには、他とは違う「あなただけの強み」を分かっておくことが必要。
以下の記事では、今まで漠然としか分かっていなかった「自分の強み」が次々に見つかる具体的な方法を解説します。
また、見つけた強みの中から、ビジネスに生かせるものをどう絞り込めばいいのか、今後のマーケティング方法への生かし方などを教えます。
そして、その強みを「どう見せるか」についても具体的なテクニックを公開します。
(記事公開準備中)
コンセプトを作るには「お客さん」のイメージが大切
良いコンセプト、売れるコンセプトは、自分のことだけを一方的に発信してもダメで、「どんな人に向けたサービスなのか」を徹底的に考えなければいけません。
以下の記事では、あなたの持っている強みや提供できるスキルに対し、ぜひ助けてほしい!教えてほしい!と願う顧客はどんな人なのか…について、深く掘り下げていくコツをお伝えします。
そして実際のコンセプトに落とし込むまでのステップや、陥りがちな失敗例についてもアドバイス。必見の内容です。
(記事公開準備中)
コンセプト作りには「コトバ」選びが超重要!
独立・起業したあと、良いコンセプトのビジネスやサービスには申し込みが連続し、そうでなければ反応の薄い日々が続くでしょう。
以下の記事では、コンセプトには「コトバ」が重要であることに注目して、最高の「コトバ」を見つける方法を詳しく解説。
コンセプトが顧客に伝わるものに練り上げられるまでの具体的なステップとヒントをお届けします。
(記事公開準備中)
あなただけの「コンセプト」はこうやって育てる
私がこれまでに、ゼロの状態から独立起業をめざし、グッと売れだした人たちを見てきた結果、そこには3つのコンセプトの段階が見られることに気付きました。
この段階を繰り返していくことで、あなたのビジネスやサービスはどんどん成長します。
以下の記事では、成長しはじめたコンセプトをさらに順調なビジネス・収益へと育てていくためにはいつ何をしたらいいのかを具体的に解説します。
(記事公開準備中)
「最強コンセプト」を生み出す力をつけよう
ここまでの記事では、最強のコンセプト作りの手順や、そのためにやるべきことを解説してきました。
最後に、私が20年以上の広告業界経験と個人起業家へのサポート業務で培った、「コンセプト作り」に役立つマインドセットをお伝えしようと思います。
最強のコンセプトを生み出すために欠かせないもの、それは「創造性」「ひらめき」です。
創造性は一部の人だけに生まれつき備わったものではありません。
以下の記事では、あなたにも必ずある創造性を高めるための具体的な方法や時間の使い方、心の持ちようを、誰にでも実践できる形で分かりやすく解説しています。
(記事公開準備中)
書籍の紹介
各記事で、私のおすすめする「コンセプトの作り方」について、書籍に基づき紹介してきましたが、「やっぱりまとめて読みたい!」と思っていただけたなら、ぜひ1冊手元に持っておいて下さい。
書籍なら、
- 電車の中、カフェなどで何度も読み返せて頭に入る
- 情報がひとつにまとまっていて系統だてて理解できる
- 自分にとって重要な部分にマーカーを引いたりふせんをつけてカスタマイズできる
といったメリットもあります。
読者へのスペシャルプレゼントとして、動画とスライドで学べる講座のダウンロード付き(先着200名)。
こちらの書籍も好評発売中です ↓
著者から直接学べる!講座とメールマガジン
コンセプトのつくり方や売れ続けるしくみを実践しながら学びたい方は、ぜひ無料メールマガジンを読んでみてください!
分からないことが直接聞けて学べる、毎回大人気の講座も開催しています。
詳細は以下のページより。